スタッフ紹介と対応専門分野
〈 スタッフの紹介〉
Dr. 神島智子先生 (英文校正担当)
Keywords: Biomed, Physiology, Pharmacology, Pharmaceutical Sciences
主な経歴:University of Vermont, University of Liverpool, 東京大学
英語圏で30年以上研究活動を行った後、2019年に帰国。現在東京大学サイエンス専攻の大学一年生にアカデミック ライティングを少人数のクラスで教えています。在英中の実績としては特にリバプール大学学部生・院生の論文執筆やプレゼンテーションの指導に加え、CVやカバーレター(日本でのESに相当)の添削などに携わってきました。学術雑誌の査読経験もあります。
Dr. Cat(英文校正担当)
Keywords: Palaeontology, Anatomy, Evolution, Morphology, Biomechanics, Modeling, Statistics
主な経歴: University of Brisol, University of Manchester
研究の傍ら、サイエンスライターとして、科学雑誌やIT雑誌に数多くの寄稿や記事を幅広い分野で提供し、その経験からテクニカルライティングとテクニカルコピーライティングの能力を培い、現在は科学雑誌の編集者などもしています。学術雑誌の査読経験もあります。
Dr. Eagle(英文校正担当)
Keywords: Organic Chemistry, Chemical Biology, Medicinal Chemistry
主な経歴: State University of New York at Buffalo, imperial College London, 東京大学
科学における発見を効果的に伝えるためには、使用する言語(英語)をマスターしていることが必須です。英語を使いこなす能力は、生まれつきの才能ではなく、むしろ、適切な訓練を継続して行うことによって得られるスキルです。私は、英国、アメリカ、そして、日本の一流大学で化学分野の博士として活動を続けてきました。科学論文の20年以上にわたる編集歴から、母語ではない言語で学術論文を執筆することが、いかに大変なことであるかを理解しているつもりです。現在、日本の旧帝大で奉職しておりますが、皆さんの業績を世界に向かって発信できるよう、全力でお手伝いいたします。
The effective communication of any scientific discovery is dependent on a good command of the language of communication. This command is not a talent, but a skill that can be learnt with proper and adequate training that is continuous. As a PhD chemist trained at reputable universities in the UK, US, and Japan, and with over twenty years of experience of editing scientific manuscripts, I understand the challenges in preparing a scientific manuscript in a foreign language. Currently, I work in one of Japan’s foremost universities, and I’m committed to helping you disseminate your scientific discoveries worldwide.
Dr. Karen(英文校正担当)
Keywords: Biochemistry, Conservation, Material Engineering, Molecular biology, Ecology
主な経歴: University of Sheffield
研究の傍ら、勤め先の研究所で各国との研究プロジェクトの管理をし、政府との調整役を果たしています。その過程で、非ネイティブ所員や研究員の執筆した報告書や調査書の英文校正をしています。研究所出版物や科学雑誌の編集者を務め、さらに新聞に科学記事を精力的に投稿しています。大学院生時代は毎年最優秀発表賞を受賞していました。学術雑誌の査読経験もあります。
Dr. Ikuko(編集/翻訳担当)
Keywords: Palaeontology, Palaeoenvironment, Geology, Experimental Biology, Taxonomy, Statistics
主な経歴: University of Manchester, 京都大学
英国の大学で数年間研究員をしていました。日本では、学振研究員、一流大学で大学教員として、院生の論文執筆支援や留学生の学術支援等に携わりました。学術雑誌の査読経験もあります。
Jingzi先生(翻訳担当)
中国の大学を卒業後に来日、日本の大手商社で働いています。翻訳歴30年以上です。
※上記以外にも専門別に校正者をそろえています。
〈対応専門分野〉
【医学/薬学分野】
・Anatomy: 解剖学
・Biomechanics: 生体力学
・Biomedical: 医学全般
・Kinematics: 運動学
・Physiology: 生理学
・Pharmaceutical Sciences: 薬学全般
・Pharmacology: 薬理学
【理工学分野】
・Chemistry: 化学
・Chemical biology/Organic chemistry: 化学生物学/有機化学
・Computer Science: コンピュータ科学
・Earth Sciences: 地球科学
・Geology/Palaeontology: 地質学/古生物学
・Human Engineering: 人間工学
・Physics: 物理学
・Material Science/Engineering: 材料科学/材料工学
・Mathematics: 数学
・Molecular Biology: 生物学/分子生物学
・Nano technology: ナノ工学
・Statistics: 統計学
【社会科学/歴史分野】
・Environmental Sciences: 生態学, 環境化学,保全生態学
・Library and Museum studies: 博物学
・Social Sciences: 人類学,生態学, 地理学, 考古学